
楽しかった観光編
富士山へ行ったのですが、見るところがたくさんあって、ちょっと体を使うものもあったのですが、本当に楽しかったです!
私達が体験したところをご紹介します。
① 北口本宮富士浅間神社
② 新谷山神社
③ 鳴沢氷穴
④ 富岳風穴
①北口本宮富士浅間神社
富士急行線の富士山駅からバスで15分くらいでした。
車の方も駐車場はたくさんあるので安心です。
浅間神社に行きたかったので、比較的行きやすいのかなぁと思ってこちらの北口を選びました。
こちら、想像以上の規模の大きな立派な神社でした。
本当に圧巻です。
神社の入り口に入った瞬間に空気が違うなと感じることが出来ました。
ここでお参り出来て、パワーをもらいました!
木が大きすぎて圧巻。
とても立派で、すごく大きな鳥居。
空気がすごく綺麗。
②新谷山神社
こちらの神社は、日本でも指折りの金運を呼ぶ神社です。
北口浅間神社から徒歩15分くらいのところにあります。
こちらは浅間神社と比べると人はあまりいないという雰囲気でした。
とってもひっそりと存在していて、独特の雰囲気を醸し出しています。
中は写真撮影禁止だったため、入口だけパシャリ。
知る人ぞ知る神社という感じでした。
本当は、奥宮のほうにも行った方がいいそうなのですが、私達は徒歩のためちょっと行けないかなと断念。
本宮のみでお参りしました。
この後タクシーに乗った時に、こちらの神社の話になり、すごくご利益があるというお話を聞きました。
③鳴沢氷穴
絶景の雑誌にも掲載されていた場所です。
とても神秘的な場所。
ただ、事前情報で洞窟の中を歩くという感じなのですが、足場が悪いところが多いく、かがむ姿勢が多いので腰に不安がある人は辞めた方がいいということでした。
相方ちゃんは腰痛持ちだし、私は体力と運動神経がないしで少し不安に思ったのです。
でも一生のうちで行けるのは、もしかしてこの機会だけかもしれないと、心を奮い立たせて、出来るだけ平常心を保ちながら参加しました。
実際は、恐怖よりも楽しみの比率がちょっとだけ高かったです。
それは相方ちゃんと一緒ならばなんとかなるという安心感も大きかったと思います。
いざ、洞窟に到着すると、案内のおじさんがヘルメット被って下さいね~と言っていて、のどかな雰囲気。
天井の高さが90cmになるところがあるので、かがむ姿勢が出来る人のみ入れますという感じでした。
残念ながら小さいお子さんは、自分で歩ける子でないと大人がおんぶで回るということは出来ません。
入口に立つともうそこから温度が違う!
びっくりの涼しさでした。
相方ちゃんに無理せずに本当にゆっくり進もうねと約束しました。笑
幸運にも人が後ろにいるという感じではなかったのでゆっくり進みます。
うん、結構体勢がきついです!
脅かすようですが、頭をぶつけないようにすると自ずと変な体勢になってしまうのです。
そこで被害が出るのが、私は腰ではなく、太ももの前面でした。
怖くてめちゃくちゃ手すりに掴まっていたら手がかなり冷たかったです。
洞窟の中の気温は3度と表示が出ていました。
絶えず上から水滴が落ちてくるので、岩場が滑りやすくなっていて慎重に一歩一歩を踏み出す感じです。
でも、中が寒いと言えども半袖で行けました。
今が初夏という季節がらもあるのかな?
一番下に到着すると、氷が!
その時点で足に違和感があり(筋肉痛みたいなものを感じた)、おや?と思いましたが、あとは登るだけなので、そこまできつくなかったです。
ゆっくり一歩一歩確実に歩けば滑ることも危険なこともないのでいけます!
洞窟の中はとても神秘的でした。
こんな世界があったんだかなぁと面白かったです。
さて、そんなに長くないので15分くらいで地上に戻ってきました。
もう最後は階段ですごく息が上がってしまいました。
そして、ふと気付いたら、足が痛い!
これは筋肉が悲鳴を上げていますね。
階段の下りが本当にきついんです。
でも、がんばって次の目的地の風穴まで歩いていきました。
一応まだ少しは歩けるようです。
ここが出入口です。
この竹の手すりに掴まって着実に歩いて行きました。
最初の難関、ちょっと腰をかがめたほうが頭がぶつからないけど、足に負担が!笑
やったー!
一番下まで降りたので、後は登りだけ。
登りは比較的簡単です。
体勢が立て直せるところで撮影。
しんどいところの写真は撮れず。
ライトアップが綺麗でした。
④富岳風穴
氷穴から足を引きずりながら、ヒーヒー行って到着。
途中の緑に囲まれた道はとっても綺麗ですごく好きな雰囲気です。
氷穴と風穴のセットチケットを買ったけれど、私は辞退するかもしれないと何度か言っていました。
でも、歩いている道すがら、結構回復してきたので、やっぱり風穴も入ってみよう!とチャレンジ。
こちらは氷穴よりは優しいです。
その為、観光客の方もお年寄りの方もたくさんいらっしゃいました。
しかし、私はちょっと足がやられているもので、階段を一歩ずつじゃないと下れないのよー。
しかも自然とあー!とかうめき声が出てました。笑
こちらは危険度が低いので、ヘルメットは強制的に着用ではないそうです。
でも念のため着用しました。
ちなみに氷穴は絶対付けてくださいということでした。
中はちょっと腰をかがめるところもあるけれど、全然簡単です。
またこの涼しい場所に戻ってきたなと感じました。
こっちの方がちょっと距離が長くて、平たんな道を歩いているだけだと、寒いなということに気づきました。
でも途中から順応したのか、そこまで気にならなくなりました。
この難易度の方ががちょうどいいかもしれません!
入口は氷穴と似ているなぁ。
一番腰をかがめなきゃいけないのもこれくらいです。
すごく神秘的です。
天然冷蔵庫って素晴らしいエコ。
比較的人が少ない時に入りました。
以上、観光編でした。
特筆すべきは、この後4日間も筋肉痛がひどかったことです!笑
でもその経験のおかげでトレーニングを追加したほうがいいのでは?ということに気づけて、階段の上り下りを3フロア分くらい実践することにしました。
来月の旅行の予定ですごい階段を上る予定なので、それに向けてもいいかなと思います。
私、ウォーキングをしているのですが、坂道が全然ない道を歩くので、それがちょっといけないかなと前から少し思っていたのです。
なので、あらためてそのことに気づけて良かったです。
行動を変える原因になりました。
緑の中での観光。
とっても最高でした!