近くの回転寿司屋といい勝負!?

 

こちらは、豊洲のお寿司屋さんの中でもなかなか評価のいいお寿司屋さんなので気になっていました。

食べログの点数がなかなかよかったのです。

しかし、今調べてみたら、ランキングに変動があったようです!

前にリサーチした時はこちらのお寿司屋さんの点数が良かったのですが、今現在は点数が下がっています。

食べログの点数もなかなか変動が大きいのかもしれません。

 

 

 

ちなみに豊洲駅で行ったことがあるお寿司屋さんを食べログのランキング順に並べてみると、

1.すしつね 匠 豊洲店 3.22

2.築地 銀一丁 豊洲店 3.16

3.すし屋 銀蔵 豊洲店 3.09 ←今回のお店

4.すし 築地日本海 豊洲シエルタワー店 3.01

(2019年8月時点)

このような結果になりました!

 

1位のすしつねは、ららぽーと豊洲の3階に入っているお店です。

ららぽーとに行って、何を食べるか迷った時に入れるのでいいですね。

 

私が個人的におすすめなのは、2位にランキングしている銀一丁です!

回転寿司で、なぜかいつも写真を忘れるのでこのブログに登場したことはないのですが(笑)、おすすめのお店として紹介したいお店です。

回転寿司ってうっかりが多くて、注文する前にカメラをカバンから出してスタンバイしているはずなのになぜか撮らずに食べちゃうという七不思議!!しかも3回くらいはやらかしました。

それだけ美味しいくて夢中になってしまうということにしておきましょう。

次回こそは!

 

4位の築地日本海は悪くないのですが、寿司が出てくるのに時間がかかりすぎて、またあの時間を待たなきゃいけないのかぁと思うと少し憂鬱になるお店です。

人があまりいないときは早い時もあるのですが。。。

でもネタはなかなか美味しいとは思います。

 

本題の銀蔵について

 

こちらのお店は豊洲センタービルの駅側ではなく、反対側にあります。

ビバホーム側です。

この道を通ったことはあるのですが、初めてこのお店に入りました。

 

中に入ってみたら、なかなか広い店内でした。

すし屋 銀蔵 豊洲店

テーブル席かカウンター席を選ぶことができ、こちらのテーブル席にしました。

カウンター席もなかなか広々としていて職人さんが寿司を握っていました。

また、座敷も奥にあるようでにぎやかな声が時々聞こえてきました。

店内は割と新しくてきれいでした。

 

食事

 

メニューで驚いたことは、握り1巻がすべて同じ値段であるということです。

玉子と中トロが同じ値段だなんて!

これは驚きです。

1巻 139円でした。

巻物は少し値段が上がって278円でした。

巻物は量が多そうです。

 

まずは、わたしはホタテ 139円、相方ちゃんはツナマヨ 139円を注文しました。

ツナマヨも握りの仲間みたいです。

すし屋 銀蔵 豊洲店

ホタテ最高です!

 

 

そして、それぞれ 季節にぎり合わせ 1,680円を注文しました。

すし屋 銀蔵 豊洲店

 

すし屋 銀蔵 豊洲店

 

ウニとイクラの海苔巻きがなんだか変わった形で出てきました。

変わったネタもあってすごく満足しました。

うん、普通に美味しいです。

お店も広々としているのでリラックスして食べることが出来ました。

相方ちゃんの経験談によると、ツナマヨは少しマヨネーズの量が多かったらしいです。

ツナマヨも奥が深いのですね。

ものすごーく新鮮というわけではないのですが、一定レベルの基準はクリアしていると思います。

握る職人さんは日本人、スタッフの女性は外国の方という感じでした。

気軽に入れる感じなので夜にでもまた来たいなと思います。

 

 

 

<詳しいお店の情報>

【食べログ】すし屋 銀蔵 豊洲店

 

おしゃれでかわいいホテルをお探しならば♡

ホテルは行ってみたら写真と違う!?ということもあります。
そこで、私が2019年に行ったホテルでいいものだけを厳選しておすすめを作ってみました。
旅行の際に参考にしていただけると嬉しいです。
全6か所のホテルをご紹介します(^^)
#ハワイ、軽井沢、宮古島、熱海、日光、北海道

おすすめの記事