食べチョクとは

サービス内容

食べチョクとは、農家さん漁師さんから、野菜や魚などを直接買うことができるサービスです。

オンライン直売所とも呼ばれています。

これは、メルカリの食べ物バージョンとも取れますね。

配送も農家さんが手掛けるため、従来からのオイシックスとは一線を画すサービスです。

利用者は、昨年の9月に比べて5.6倍にもなっているそうです!

参考:セブンルール放送から約半年間の「食べチョク」の変化

食べチョクが目指しているもの

生産者のこだわりが正当に評価されることを願って運営されています。

生産者さんがスーパーに卸した時の取り分は、小売価格の約3割。

肉体労働や、野菜の研究や、大規模な畑の場合その管理など、大変なことが多い中、利益が上げずらい仕組みになってしまっています。

そこで、利益率の高い、他の選択肢があっても良いのではないかという考えから「食べチョク」が運営されているそうです。

なるほどー!

会社の概要

2016年からサービス運用。

ビビッドガーデンという会社が運用しています。

社長さんは農家の出身の方で、20代の女性の社長さんです。

どんな野菜が届くの!?料金と共にご紹介

メロンより甘い!生で食べれるフルーツとうもろこし(330g以上が6本)

2,000  (税込 / 送料別)


引用:食べチョク

 

スイカの名産地熊本県からお届け!ジュワッとシャリっと小玉スイカ【ひとりじめボンボン】2玉入り(サイズおまかせ1玉約2kg〜3kg)

3,000  (税込 / 送料別)


引用:食べチョク

 

【食べ尽くし!】農園長オススメのトマトセット(1.5kg)

3,800  (税込 / 送料別)


引用:食べチョク

 

【1セット】クッキングパパセット 馬刺し

4,300  (税込 / 送料別)


引用:食べチョク

 

【青空レストランで紹介】洋野うに牧場の四年うに(塩水パック)100g/1パック

2,980  (税込 / 送料別)


引用:食べチョク

 

京都大原の棚田で育てた露地有機野菜【必ず10品】有機JASの旬野菜BOX

2,980 (税込 / 送料別)

引用:食べチョク

 

リニューアル!自然栽培米粉のパンケーキミックス オリジナル(プレーン)2袋セット

1,400  (税込 / 送料別)

引用:食べチョク

 

メリット

・美味しい
・安全
・新鮮
・珍しい限定の商品が買える
・お届けしてくれるので買い物が簡単便利
・写真が美味しそう!
・美味しい

味にこだわりのある農家さんばかりで嬉しいですね。

・安全

もちろん安全にもこだわっています。

・新鮮

公式HPを見ると、生産者さんが直接送る仕組みなので、抜群に新鮮なんだそうです!

・珍しい限定の商品が買える

オレンジチェリーという聞いたことないなぁという珍しい商品も食べられます。

・お届けしてくれるので買い物が簡単便利

コロナ禍ではやっぱり嬉しいサービスです。

・写真が美味しそう!

メリットなんだと思うのですが、写真が美味しそうすぎてずるいです。笑
わぁ、人生で一度でいいから食べてみたいなぁという気持ちがふつふつと湧いてきます。
それなので、閲覧注意です!笑

 

>>公式サイト【食べチョク】

 

デメリット

・高い!?(ジャッジが微妙です)ただしこれは言えます、量が多い!
・送料が高い
・検索が難しい
・注文の仕方が複雑なのでは?とドキドキする。
・高い!?(ジャッジが微妙です)ただしこれは言えます、量が多い!

いや、高いものもあるのですが、普通くらいなのもありますね。
トマト1,000グラムで1,882円だったらそこまで高くはないです。
高いというのは、このサービスに対してそれを言ったら終わりよ!ということなので、応援の意味も込めて普通というほうを推していきたいと思います。
そこまで高くはないのですが、まとめ売りのような形なので、量は多いです。
家族の人数が多いならば、さほど心配はなさそうですね。
一人暮らしだときついと思います。
でも、トマト好きさんならばOKです!
それと、食べチョクコンシェルジュというBoxが届くセットもあります。
Sプランの2,980円のBoxを注文すると、1~2人用の朝どれのセレクト野菜が届きます。
自分で野菜は選べませんが、このSプランを選んでおけばOKなので楽々楽ちんです。

・送料が高い

商品の高さは許容範囲ですが、送料はちょっと高いかもです。
下記で送料の料金表を引用転載しています。

・検索が難しい

野菜以下のカテゴリがないので、にんじんを探す時に、にんじんと検索窓に入れなければ出てきません。
にんじんならいいのですが、風変わりな野菜を探そうとしても名称が分からないと埋もれてしまって探せない可能性が高いです。

・注文の仕方が複雑なのでは?とドキドキする。

と、感じる方のために次項で使い方をまとめます。

 

使い方を紹介

注文

注文は1商品ごとにできます。

まるでAmazonや楽天でお買い物しているみたいですね。

同じ生産者さんから、何個もの品をまとめて買いたいと言った場合には、生産者さんとのやり取りが必要になります。

できないことはないようです。

また、お野菜セットという、運営側が作っている野菜のまとめ買いのセット内容を変えたい時は、運営側にお問い合わせするという形です。

まとめると、、、

まとめ

  • 普通に注文←1回ぽっきりでAmazonや楽天みたいに買えます。
  • コンシェルジュ便←セレクトされた野菜が定期的に届きます。(解約やパスすることが可能)
  • フルーツセレクト←セレクトされたフルーツが定期的に届きます。(解約やパスすることが可能)
  • 定期便←自分が選んだ野菜などが定期的に届きます。(解約やパスすることが可能)

 

送料


引用:食べチョク

※その他、メール便360円が可能な商品もあります。

 

お届け日

品物によって、日にちが指定できるものと指定できないものがあります。

だいたい指定できるようになってはいるようです。

指定できないものは、「ご注文から2〜5日以内に発送いたします。」といった納期が出ますので、その間に届くんだなと目処をつけておきましょう。

宅配便会社

生産者さんが送るため、運送会社の統一はしていません。

支払い方法

クレジットカード払いとコンビニ払いが可能です。

コンビニはローソン、ミニストップ、ファミリーマートでの支払いになります。

年会費や入会費

ないです。0円です。

届けてもらえる地域は限定されている?

下記の4タイプの注文方法があり、コンシェルジュ系(野菜を勝手に選んでくれて送ってくれる)のサービスは北海道や沖縄や離島は対応していません。

4タイプ

  • 普通に注文←1回ぽっきりでAmazonや楽天みたいに買えます。(どこでも対応)
  • コンシェルジュ便←セレクトされた野菜が定期的に届きます。(北海道、沖縄、一部の離島を除いた地域のみ)
  • フルーツセレクト←セレクトされたフルーツが定期的に届きます。(北海道、沖縄、一部の離島を除いた地域のみ)
  • 定期便←自分が選んだ野菜などが定期的に届きます。(どこでも対応)

 

おためしセット

食べチョクコンシェルジュというセレクト野菜が届くサービスを1,000円引きでおためしすることができます。
(※上記の4タイプのコンシェルジュ便のことです。)

サイズは3サイズ。

野菜をためすこともできて、なおかつお得なので試してみたいですね!

>>>食べチョクコンシェルジュをためしてみる

 

ちなみにwebの設計エンジニアさんのブログもあります。

サイトがどんな風に工夫されて作られているかわかります。

いや、専門的すぎて文章を読んでも分からないというのが本音です。笑

でも、努力している過程や丁寧に作り込んでいることが分かるので、とても安心感が持てますね。

こういう話は他の食材宅配サービスでは聞かないので、楽しいです。

>>>食べチョク開発者ブログ

現在おすすめのキャンペーン

キャッシュレス・消費者還元事業で5%還元されます

こちら、残りが日数が少なくなってきましたが、2020/06/30までお得です。

コロナ支援で送料無料

コロナで余った食材を#みんなで食べ尽くそう!プロジェクトが発動しています。

ラインナップはうなぎ、マンゴー、鯛、メロンなどの高級食材が盛りだくさんです。

コロナで販路がなくなったという生産者さんからの問い合わせは100件にものぼったそう。

ぜひ日本の農家さんにこれからもがんばっていただきたいので、応援したいですね!

>>>食べチョクのHPはこちら

おしゃれでかわいいホテルをお探しならば♡

ホテルは行ってみたら写真と違う!?ということもあります。
そこで、私が2019年に行ったホテルでいいものだけを厳選しておすすめを作ってみました。
旅行の際に参考にしていただけると嬉しいです。
全6か所のホテルをご紹介します(^^)
#ハワイ、軽井沢、宮古島、熱海、日光、北海道

おすすめの記事