はじめに

日本では納本制度という制度があり、出版物は国立国会図書館に納めなければならないという規則があります。

それなので、近くの図書館にない本が国立国会図書館にはある事は多いです。

また、電子書籍やデジタルアーカイブの収集にも力を入れているのでPCがたくさん設置してあり、閲覧することができます。

もちろんインターネットもほぼ使いたい放題です。

空いているPCがないということは今のところないです。

PCには自分の利用者カードを付属機械に乗せるだけで読み取ってくれて使うことができるんです!(興奮)

現在、東京本館、関西館、国際子ども図書館の3つ合わせて4300万冊の蔵書があるそうです。

(国立国会図書のHP調べ http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/outline/numerically.html

国内年間出版数は8万冊といわれていますが、海外の書籍も受け入れるせいか国立国会図書では年80万冊も受け入れているんですね!

と、まぁ前置きはこのくらいにして、そんな国立国会図書に行ってきました。

去年カードを作って2回目の訪問なので、1回目のカードを作った入口からの入館ではなかったため、迷いに迷ってぐるーーりと一周してしまいましたが、楽しんできました!

読んだ本

・「陸奥A子ベストセレクション」

・「陸奥A子ベストセレクション セブンティーズ」

・「陸奥A子ベストセレクション エイティーズ」

この3冊を読みました。

これは漫画です。笑

11時くらいから16時くらいまで休憩を入れながら読んでいました。

最後のほうは眠すぎて、だらーんとしていたんですがね。

陸奥A子さんは1970年代の漫画家さんで、その頃の作品をベストセレクションとしてまとめたものなのですが、とにかく胸をくすぐるかわいさでとっても好きな作家さんです。

購入するまではいきませんが、ぜひ読みたいということで読ませてもらいました。

トイレや喫茶店には本が持ち込めないのでいちいちロッカーに入れなきゃいけないのが少し面倒なんですが、無料で読めるというところはなんともありがたいです。

今回一人で訪問できたことから自信になり、また今度行きたいなぁと思っています。

そして、最近もう一つ行きたいところは、上野公園にパンダを見に行きたいです!

動画で見たけどめちゃくちゃかわいかった♡

ノースカフェ (カフェ ランチ 永田町駅)

ランチは国立国会図書館内3階にあるカフェに行きました。

A~Cランチまであったのですが、それよりもこの北野菜カレーにしようと思って注文しました。

650円なり。

A~Cランチを頼む人が多いので、ドキドキしちゃいましたが、最後のほうにこれと同じ物を頼んだ人がいて、同士!と思ってしまった。

これ、すっごく大きくてかなりのボリュームでした。

もう夕飯いらないんじゃないかってくらいにお腹が膨らみます。

じゃがいも大の半分みたいなのが真ん中に乗っているのですよ。

これだけでもかなりのボリュームなんですが、ごはんの量が多い!

でもなぜか完食してしまいました!

おいしかったです。

辛口は苦手なんですが、甘口~中辛の間くらいでした。

ソースを隠し味にしているのか、私はソースの味を感じました。

野菜もいっぱい取れて素晴らしい!

相方ちゃんとは今日は別行動でしたが、話し合っていたらどうやら相方ちゃんはUFOの焼きそばを食べたそうです。

カレーが大好きな相方ちゃんには申し訳なかったなぁ。

相方ちゃんが、UFOの待ち時間をワクワクして待っているジェスチャーをやっていて、それがとってもかわいかった♡

それと、このカフェでのんびりしながらご飯を食べている最中、隣の男女が、「国際協調はしたいんだよね~」とかなんとか言っていて、一体なんの話をしているんだと思いました。

国立国会図書、レベルが高いです。

おわり

 

おしゃれでかわいいホテルをお探しならば♡

ホテルは行ってみたら写真と違う!?ということもあります。
そこで、私が2019年に行ったホテルでいいものだけを厳選しておすすめを作ってみました。
旅行の際に参考にしていただけると嬉しいです。
全6か所のホテルをご紹介します(^^)
#ハワイ、軽井沢、宮古島、熱海、日光、北海道

おすすめの記事