
はじめに
宮古島の旅行、2日目についてを徒然と書いていこうと思います。
①2日目の予定
②この日のざっくりまとめ
③徒然と長々と
の順で書いていきたいと思います。
では、いってみましょう。
第2日目 予定
9:00 朝食。マラルンガにてビュッフェ。
10:00 シギラビーチへお散歩。
10:40 お昼寝。
12:00 屋台村にてランチ。
13:00 ドイツ村、ハート岩見学。
14:00 歩いてホテルへ戻る。その後のんびり。
18:00 すし屋のかつ勘にてディナー。
23:00 就寝。
第2日目 ざっくりまとめ
今日は天気予報では雨。
しかし、朝起きてみると雲はあまりなく、むしろ晴れている!
ということで、ビーチに出ればいい写真が撮れるぞと期待の1日の始まりになりました。
昨日の疲れもあって、朝までぐっすり。
ベッドがとっても広くて、おそらくキングかな?
そのためかぐっすり眠れて疲れも残りませんでした。わーい。
相方ちゃんはベッドの硬さがよかったと絶賛しておりました。
硬いめで、寝返りをうったときにバウンドしない感じがいい気がしました。
ランチの宮古そばは相方ちゃんが食べたいと言っていた一品。
すっごく美味しかった!
そして、ドイツ村も楽しかったなぁ。
夜はお寿司を頂きました。
第2日目 徒然と長々と
💗9:00 朝食。マラルンガにてビュッフェ。
宿泊に朝食が含まれており、朝食ビュッフェか洋食のメニューが選べるブランチかを選ぶことができます。
1日目は朝食ビュッフェに行くことにしました。
こちらのビュッフェ、とっても人気でにぎやかでした。
和食もあり、洋食もあり、かにシュウマイもあったため、中華もありで色々食べることができます!
種類が多すぎて絞り込めず、時間をロスしてしまいました。
和食もおいしそうだし、洋食も。。。
しかも、和食のほうは区切り付きのお皿が置いてあって、それに分けるのもいいなぁと思案。
結局、そのお皿で色々沖縄料理っぽいものをチョイスしました。
こんな感じです。
主食がない。笑
ゴーヤチャンプルーが苦くていつもならあまり食べられないのですが、今回のゴーヤは苦くなかった!
不思議です。
豆腐は島豆腐ではなく普通の豆腐でした。爆
有機納豆は赤唐辛子の粒粒が入っていてちょっとだけピリ辛で美味しかったです。
前日に宮古島もいんげんの生産地として認定のような記事を読んだのですが、いんげんはなかったのかな?見当たりませんでした。
この後、アップルパイとシェフが調理してくれるオムレツを食べて水を飲み干し満足しました。
アップルパイはできたてでうまうまでした。
💗10:00 シギラビーチへお散歩。
今日も晴れてくれたので、ビーチの写真を撮ろうといそいそとシギラビーチに行きました。
送迎のサービスがあるので、本館にて車に乗せてもらいました。
ビーチの砂の粒子がすごく細かくて、私と相方ちゃんは沖縄の本島で挙式をしたのですが、その時に海に面した教会だったため、ビーチフォトも撮ってもらったのですが、その時の砂と大分違うことに驚きました。
さくさく気持ちのいい砂でした。
あまり人がいなかったため、ほぼ貸し切り状態。
この後、1家族とは遭遇しました。
ビーチに2人の足跡が残りました。
ウミガメに触らないでくださいの看板を見つけ、岩場で自然のウミガメを探したのですが、いませんでした。
他の方のブログを見たら、シュノーケリングで潜ると遭遇するみたいです。
ともあれ、雲一つないお天気と青い海に大満足でした。
そして、帰りはてくてく歩いてホテルまで戻りました。
そして、小休憩。
💗10:40 お昼寝。
💗12:00 屋台村にてランチ。
お昼寝でごろごろしていたのですが、12時に起き上がりランチへ。
ランチ営業しているお店の中から、宮古そばが食べられそうだったので、屋台村に行くことにしました。
行きはまた車で送ってもらいました。
ちなみに夕方からは、シャトルバスが10分間隔で運転されています。
屋台村ではまずメニューが置かれている机でメニューを決めます。
食券を買って席で待っていると、サーブの人が来てお食事を運んできてくれるというシステムでした。
そのシステムが分からなかったのですが、前の人についていきました。
慣れていらっしゃる。
宮古そばのセットがあったのでそちらに決定!
御飯と油味噌と島豆腐のセットでした。
これがまたおいしい!
私は沖縄そば(宮古そば)よりもうどん派なのですが、たまには沖縄そばもいいですね。
相方ちゃんは、うどんよりも沖縄そば派。
その旨のレクチャーを受けたところ、麺がもちっとしていないところと、なんといっても汁がおいしいところがお勧めとのことでした。
たしかにバカうま!
ラフテーと揚げはんぺんが一緒にトッピングされていました。
油味噌もおいしいです。
今、東京の朝食で食べている肉みそというOisixのおかずを食べているのですが、それよりも辛い味付けが気に入りました。
島豆腐もおいしい!
これは当たりです。
食べている最中、猫が1テーブルずつ餌をねだるように行儀よく座って回っていましたが、こういう場所はたいてい餌をあげてはいけないので、相方ちゃんなんかは涙を見せながら餌をやらないという決意表明をしていました。
お腹も満たされ続いてはドイツ村の観光です。
💗13:00 ドイツ村、ハート岩見学。
今日は週2回の定休日なのでやっていないのはあらかじめリサーチしていたのですが、近づけるだけ近づいてみようとお散歩。
そうしたら、お城みたいな建物までは普通に入れて撮影できました。
休みだと聞いていたのでおっかなびっくりで近づく私たち。
「あっちの普通のゲートじゃないほうから入ったから料金なしで入れたのかもしれないね。」
なんてのんきに会話しながら。
でも他の観光客の方も入っていたので大丈夫みたいです。
お城の中が拝観料がいるゾーンなのかな?
最後まで「休みだから無料で入れた。」と言って楽しんだ私たちでした。
なかなかの立派なお城達です。
ドイツ村の中にはハート石という石もあり、それも撮影できました。
相方ちゃんが最初に見つけたのですが、この石には大興奮でした。
本当にハートだー💗
💗14:00 歩いてホテルへ戻る。その後のんびり。
一通り見学したので、帰路へ。
こちらは朝のビーチよりも遠い場所にあるため、ちょっとした決意のもと歩いて帰りました。
暑いのでとにかく水分がいるよね、と話していて、やっとの思いで見つけた自販機が、今お兄さんが中身を入れているところ!
結構待っていたのですが、全然終わらなかったので次の自販機を探してさまようことに。
ないよーーと言っていたのですが、そこから5分くらいのところで自販機を発見。
本当に嬉しかったです。
大声で喜び、お水を買って気を取り直してまた歩きました。
最終的に30分かかってないくらいのお散歩だったのですが、道が分からないところなので、ちょっとスリリングな冒険でした。
そしてホテルでまたのんびり。
💗18:00 すし屋のかつ勘にてディナー。
今日の夕食はお寿司!
シャトルバスで移送します。
本当にすし屋の出入り口前に車を付けてくださるので、この日の夕方からは雨が降ってきたのですが、濡れる心配がありません。
・先附け 本日の先付 小鉢 珍味
卵焼きに大将の顔がプリントされています。
・お造り 刺身盛り合わせ
かつおと珍しい名前の白身魚が2種。
白身のお魚がおいしいです。
・温物 魚の焼き物
・蒸し物 茶碗蒸し
こちら、器が非常に美しいです。
卵が濃厚。
・食事 寿司5貫
わーい、お寿司全部おいしかったです。
・椀物 赤だし
・甘味 アイスクリーム
色の組み合わせがとってもかわいいです。
今日はおなかがとても膨れました。(昨日は。。。笑)
💗滝の裏から見たプールヴィラ
💗23:00 就寝。
おわり